仕事に惚れていますか?

最近よくされる質問の一つに、

「なぜ、西さんはそんなに順調なのですか?」

がある。

・授業(高校・短大・大学・塾・予備校)のコマ数の増加

・本の出版(2冊予定)

・雑誌のインタビュー

・話し方セミナー満員御礼

・自治会長

ふと立ち止ってその答えを考えてみた。

私はどちらかと言うと、ぼんやりとした10年先の目標はある。

しかし、極端なことを言えば「今日一日をどう生きるか」

を誰よりも真剣に考えている。

それは後悔したくないからだ。

だから誰よりも一生懸命にやる。

もっと言えば「自分の仕事に惚れている」からだ。

自分のためというよりは、人のため。

最初は「自分中心」から始まった。

会社を辞めて生活費を稼がなければならなかったからだ。

でもそれだけでは不十分だと気づいた。

いや、不十分というより、「自分中心」は間違っているということに気づいた。

だから、「人のため」と真剣に考えるようになった。

今、もう一つ会社を作ろうと考えている。

「仕事に惚れている」人に集まってほしい。

塾の先生はなぜ授業が一般的にうまいのか(1)-私が考える授業力とは?-

 

おはようございます。
WEST-TOTAL-EDUCATIONの西です。

このブログを読んでいただいている方に質問です。

あなたが思い出に残っている授業とはどんな授業ですか?

学校の授業、塾の授業、それ以外の習い事の授業、何でも構いません。

■私が考える授業力とは?

f53853cfcfc8f19b18cd58bcaea1c603_s

⑴実力のつく授業

私は「授業力=実力のつく授業」だと考えています。

実力がついた!
達成感がある!
どんどん問題が解けるようになった!
問題の本質が見えた!
この問題はあの問題がベースになっているのが感じられた!
勉強って意外に役に立つかも!
新たな壁がでてきたぞ。この壁を乗り越える方法を編み出そう!
この方法がダメでもあの方法があるやん!
勉強って奥が深いなあ!

こんなふうに子どもたちに感じてもらえるように自分自身も実践と反省の繰り返しです。

⑵分かりやすいのは当たり前

「分かりやすい授業」をするのは当たり前です。それは先生という職業についた以上は最低限のスキルです。

しかし、「分かりやすい授業」=「実力がつく授業」ではありません。

なぜなら「分かりやすい授業」は最低限やるべきことをやっている授業だからです。

⑶実力がつく授業にするには?

一般的に塾の先生の授業はうまいです。しかし、それでも子どもに実力をつけさせているのかどうかは分かりません。

では実力がつく授業にするためにはどうすればいいのでしょうか?

今後、この内容に関して一つずつ紐解いていきたいと思います。