大学受験生必見「夏休み英語の最強勉強法」

センター試験〈英語〉の勉強方法~夏休み~

1.こんな先生、大丈夫?

 

生徒:先生、6月の模試、全然アカンかった・・・

先生:ちょっと見して。あー、第2問の文法問題、めっちゃ落としているなあ。

生徒:この夏、やっぱり「文法」せなアカンなあ。

先生:そうやで、この夏は「文法」をめっちゃやろう!そしたら大丈夫やで!

さて、

この先生の指示通り勉強したら、成績は伸びるでしょうか?

予備校で教えている私からすれば、「無理」の一言です。

一体、このやり取りのどこに問題があるのでしょうか?

→マンツーマンの大学受験英語レッスン(Skype)をご希望の方はnishi@west-t-edu.comまでご連絡ください。 (費用等の詳細をお伝えします)

 

2.努力は報われ?

 

「努力は報われる」と言われます。

しかし、それは「正しい方向に努力した場合」のみです。

「合格祈願をする受験生合格祈願をする受験生」[モデル:河村友歌 渡辺友美子]のフリー写真素材を拡大

「間違ったこと」をしていては、努力は報われません!

では、センター試験〈英語〉において、何をすれば合格切符が得られるのでしょうか?

3.センター試験過去3年分を分析(第2問)

きちんと分析している先生ならば、的確なアドバイスをするはずです。

 

(H29年度)

A問題〈空欄補充〉

  1. 前置詞
  2. 定冠詞
  3. 動詞の語法
  4. 比較
  5. 準動詞(分詞構文)
  6. 複合関係詞
  7. 関係詞
  8. 動詞の語法
  9. 代名詞・比較
  10. 動詞の語法・時制

B問題〈整序作文〉

  1. it構文(find it+形容詞 to ~)
  2. it構文(it cost+人+~)
  3. 疑問詞how come+SV ~?

C問題〈会話整序〉

  1. 動詞の語法
  2. 仮定法・分詞形容詞
  3. 間接疑問文・動詞の語法

(H28年度)

A問題〈空欄補充〉

  1. 比較
  2. 動詞の語法
  3. 接続詞
  4. 動詞の語法
  5. 時制・動詞の語法
  6. 準動詞(分詞構文)
  7. 前置詞
  8. 疑問詞・挿入
  9. 呼応の副詞
  10. 時制・定冠詞

B問題〈整序作文〉

  1. 仮定法
  2. 受動態
  3. 呼応の副詞

C問題〈会話整序〉

  1. 形容詞の語法・動詞の語法
  2. 準動詞(動名詞)
  3. 動詞の語法

2017年現在、最新の過去2年分のセンター試験を分析しても、「動詞の語法」「準動詞(不定詞・動名詞・分詞)」がよく狙われています。

4. 本当に成績が上がる勉強法とは?

よく、某センター試験分析サイトを見ていると、

 

・例年並み

・平易

などと書かれているだけです。これでは、何のアドバイスにもなっていませんね。

一般的に市販されている教材も中身の配列はこんな感じです。

〈第1章〉文法

  1. 時制
  2. 助動詞
  3. 仮定法
  4. 不定詞
  5. 動名詞
  6. 分詞
  7. 比較
  8. 代名詞
  9. 関係詞
  10. 接続詞
  11. 前置詞
  12. 疑問文と語順
  13. 否定・省略・強調

〈第2章〉語法

  1. 動詞の語法
  2. 形容詞・副詞の語法
  3. 名詞の語法

〈第3章〉イディオム

確かに、高1や高2生で、「これから英語の勉強を頑張ろう!」という生徒ならば、

テキストの前からやっていってもいいでしょう。

しかし、

公募推薦やセンター試験などを考えていて、

模試で結果を出さなければならない生徒が、

「じゃ、夏休みはこのテキストを前から順番にやっていこう」とアドバイスされても、

全く意味がありません。

 

だから、私は予備校の授業で、以下のようなアドバイスを4月の段階でします。

  1. 動詞の語法
  2. 接続詞・前置詞
  3. 代名詞
  4. 否定・省略・強調
  5. 疑問文と語順

この5つの単元を6月までに10回くらいやっておくこと

本当に生徒思いであるならば、「この夏は文法をしっかりやろう」はアドバイスではありません。

努力が報われるような、生徒が喜ぶようなアドバイスができる指導者であってほしいものです。

→マンツーマンの大学受験英語レッスン(Skype)をご希望の方はnishi@west-t-edu.comまでご連絡ください。 (費用等の詳細をお伝えします)

「幸せホルモン」オキシトシン

「幸せホルモン」オキシトシン

あなたは、今「幸せ」ですか?

実は「幸せ」という感情は、脳内物質「オキシトシン」から出ているようです。

「オキシトシン」の効果

1. ストレス軽減

2. 脳がリフレッシュ

3. 優しくなれる

4. 信頼できるようになる

5. 不安がなくなる

6. 病から解放される

「オキシトシン」の出し方

1. 夫婦円満

2. 赤ちゃんとのふれあい

3. 気持ちの良い挨拶

4. 感謝

5. 瞑想

6. 家族みんなで食事

7. 自然の雄大な景色

8. 感動的な映画やドラマ

「オキシトシン」は伝わる

幸せホルモン「オキシトシン」はなんと、人にも伝達するそうです。

自分が幸せを感じていれば、相手にも幸せが伝わります。

相手が幸せを感じていれば、自分も幸せが伝わります。

■さらなる詳細はコチラ・・・一般社団法人UNI H&H大学院

5年先を考えて判断しよう-価値観の優先順位-

[toc]

あなたの判断基準は何ですか?

(1)価値観の優先順位

あなたは何か選択しなければならない時、どんな基準で判断しますか

例えば、先日、私にはこんなことがありました。

「こちらのケーキはいかがですか」

【状況】
1. 私は「糖質制限を約3ヶ月継続中」
2. ケーキを勧めて下さった方は私の大先輩の奥様
3. 私と一緒に来ている方は喜んでそのケーキを食べようとしている

(2)私の価値観の優先順位

この状況における、一般的な価値観は以下の通りです。
◆自分との約束を守る(糖質制限を継続)
◆人間関係を大切にする(大先輩とその奥様を立てる)
◆柔軟な対応(周りの仲間に合せる)

結局、この状況における私の価値観の優先順位は次の通りでした。
〈1位〉人間関係を大切にする
〈2位〉柔軟な対応
〈3位〉自分との約束を守る

だから、「食べちゃいました」!

(3)その価値観を選んだ理由を明らかにしよう

あなたが何かを選択するときに現れる「価値観」。
では、なぜその価値観を選択するのでしょうか

A. 「今が大切」派?

B. 「5年後が大切」派?

私は仕事がら様々な人を紹介してもらいます。
その中でも「一緒に仕事をしたいな」と思える人もいらっしゃれば、「とりあえず名刺交換だけ」という人もいらっしゃいます。

また、「一緒に仕事をしたいな」という人も、「今すぐ一緒に仕事をしたい」という人と、「じっくりと信頼関係を築いてから一緒に仕事をしたい」という人に分かれます。

つまり、私の選択の基準(価値観の基準)は、「何をどうすればもっと貢献できるのか」ということに尽きます。

あなたの場合は、どうでしょうか?

リーダーシップとは?

先週の金曜日に泉大津商工会議所にて企業様向けリーダーシップ研修をさせていただきました。

たくさんのワークとディスカッションを中心に進めました。

〈内容〉コミュニケーション研修+ミッション・ビジョンづくり

来月は某病院にて同様の研修を実施いたします。

さて、皆さんは「リーダーシップ」とは何だと思いますか。

私は3つあると考えています。

1. Shipに乗っている船頭として導く役目

2. Shipに乗っている仲間を同じ方向を向かせる役目

3. Shipに乗っている一人一人能力が異なる仲間を気遣う役目

どれが欠けてもいけません。

特にコミュニケーションがうまくいかない職場では、2と3の働きが弱いと考えられます。

ここから先はセミナーにて(笑)

■話し方セミナー
http://shop.d-kintetsu.co.jp/ec/pro/disp/1/Y150708100017

■【5名限定】メンタルと行動力を劇的に変えて自分らしく生きるための目標設定セミナー
http://www.seminarjyoho.com/course_show_161668.html

■【10名限定】自分の思いが相手に分かりやすく伝わる話し方セミナー
http://www.seminarjyoho.com/course_show_159386.html

11030238_874233619357986_5782581881754145862_n

 

12390964_874233646024650_7571248795925943503_n

【教育ブログ】情報と人脈を増やせば授業にも厚みが出る!

私は2012年に会社を辞めて以来、大きく変わったことがあります。

それは「情報量」です。

会社員であった時は、「教育」に関する情報しか興味はありませんでした。
新聞もネットも、まずは「教育に関する情報」「入試に関する情報」を確認しました。
会う人ももちろん教育関係者ばかりです。
読む本は「英語」に関する本ばかり。それが普通だと思っていました。

しかし、独立した後は、全く違う世界の人たちと知り合うようになりました。

人脈が豊かになったからこそ、得られる情報も増えました。

businessmen-42691_640

会社員の時ならばブログもホームページもやっていなかったです。

だからこそ、今言いたいことは、
「今の仕事を続けながらで構わないから、
時間を見つけて人脈を増やそう」ということです。
確かに、本からもたくさん学べます。

しかし、生の教材(人)ほど価値のあるものはありません

そうやって幅広い情報と人脈を手に入れて、
また授業をすると、授業に厚みが出てきます。

OLPC_Class_-_Mongolia_Ulaanbaatar

■「話し方がうまくなる技術」動画
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Qz8Wf_ktsbE

■「相手に届く話し方・伝え方」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com

■キラキラ輝く女性をプロデュース
http://www.brilliantwomancompany.com/

■Facebookページはコチラ
https://www.facebook.com/westtedu
https://www.facebook.com/brilliant.woman.company

【時間管理術④】その場で自己宣言をする

こんにちは。久しぶりのブログです。

昨日はすべての仕事を午前中に片付けて、

地元のコミュニティセンターの自習室で高校生に混じって

5時間執筆をしていました。

今月で第2章を書き上げて、来月で第3章を書き上げる予定でしたが、

昨日は、かなりはかどり、何と第3章も書き上げました。

目指すは8月出版。1冊目は電子書籍で出しますので、

完成すれば、編集者のチェックを受けて出版になります。

楽しみです。

■その場で自己宣言をする

私だけでなく誰もが嫌なのが「仕事や時間に追いかけられる」ことです。

もちろん、「動き回るのが好き」という方もいらっしゃいますが、

やはり「ゆったり」と1日を過ごしたいものです。

私は「後回し」にするのが好きではありません。

だから「やらなければならないこと」は声に出して「○月○日までに○○をやります」

と宣言します。

もちろん一人で宣言することもありますが、

基本は仕事仲間の前で「おれ、○日までに○○やってくるからね」

と宣言することが多いです。

宣言するとやらざるを得ないし、やってこなければたとえ誰からも非難はされなくても、

心の中で「あいつ、言ったのにやってへんやん」と思われるのを避けたいからです。

是非、皆さんも自己宣言をやってみてはいかがでしょうか?

【時間管理術②】求めていることと求められていることの違い

おはようございます。

すがすがしい朝です。

「時間管理術②」、本日のテーマは「求めていること」と「求められていること」の違いについてです。

①求めていること・・・「自分」が望んでいること

②求められていること・・・「相手」「世の中」が望んでいること

時間のやりくりが下手な人は実は「求めていること」と「求められていること」の違いが分かっていません。

例えば、上司があなたに何かを頼もうと近づいてきました。しかし、あなたは上司に気づかずに、書類をコピーしに行きました、

あなたにとって、「書類のコピー」は「あなたが求めていること」です。

しかし、「書類のコピー」はあなたにとって優先度が高くても、仕事における全体の生産性からは低いのかもしれません。

つまり、上司があなたに近づいてきた理由は他にあり、ひょっとしたら「嬉しい報告」「成長につながる業務依頼」だったのかもしれません。

そうでない場合もありますが。

あなたがリーダー的な存在である仮定としましょう。

しかし、あなたは相変わらず1年目や2年目の社員と同じ動きをしている。

リーダーに「求められる資質」と入社1年目や2年目に「求められる資質」は違います。

もっと周囲を見て、全体を見て、あなたがやろうとしている行動の位置づけを考えて下さい。

そうすると優先順位が変わりますから。

仕事に惚れていますか?

最近よくされる質問の一つに、

「なぜ、西さんはそんなに順調なのですか?」

がある。

・授業(高校・短大・大学・塾・予備校)のコマ数の増加

・本の出版(2冊予定)

・雑誌のインタビュー

・話し方セミナー満員御礼

・自治会長

ふと立ち止ってその答えを考えてみた。

私はどちらかと言うと、ぼんやりとした10年先の目標はある。

しかし、極端なことを言えば「今日一日をどう生きるか」

を誰よりも真剣に考えている。

それは後悔したくないからだ。

だから誰よりも一生懸命にやる。

もっと言えば「自分の仕事に惚れている」からだ。

自分のためというよりは、人のため。

最初は「自分中心」から始まった。

会社を辞めて生活費を稼がなければならなかったからだ。

でもそれだけでは不十分だと気づいた。

いや、不十分というより、「自分中心」は間違っているということに気づいた。

だから、「人のため」と真剣に考えるようになった。

今、もう一つ会社を作ろうと考えている。

「仕事に惚れている」人に集まってほしい。

行動しろ!

先週から学生たちが提出しているレポートに目を通している。

その中で、非常に素直な子がいた。

私が課した宿題が「できなかった」と告白しているのだ。

しかも、「やろうと思えばできた。しかし、その一歩が踏み出せなかった」と書いている。

「改めて、宿題を通じて行動することの大切さを学んだ」

最後にその学生はこう書いていた。

「まず、0を1にする」

昨日もそうだ。

「先生、(英文法の)参考書を読んでるんですが、全然成績が伸びません」
と相談をもらった。

そりゃそうだ。

本を読むだけでサッカーができるわけがない。

本を読むだけで英会話ができるなら、日本人はみんな英語を話してる。

同じことだ。

実際に使わなければ意味がない。

だから、

「解きなさい」

と伝えた。

行動しろ!

手に入れた新たな視点

最近、新たな視点を手に入れることができた。

今年度になって(くじ引きではあるが)自治会長に選出された。

これまで「地域」のことをそこまでは意識していなかった。

しかし、

「選挙の立会」「役場との折衝」「資料作成」「定例会」「朝の挨拶運動」などを通じて

様々な角度から地域が見られるようになった。

妻には笑われるが、

夜になると気になることがある。

「街灯の電気、切れてへんかなあ」

この町に引っ越してきて、

夜に上を向くことなどなかった。

しかし、大役を引き受けて以降、

「安心・安全」が何よりも大事であると今まで以上に感じるようになった。

今年は、多忙と言えば多忙だが、

まだ多忙を楽しむ心の余裕がある。

昨日はありえないくらい幸運なご連絡をいただいた。

それは実現する可能性は極めて高いが、

人生の大きな転機になるかもしれない。

securedownload (6)