こんにちは。WEST-TOTAL-EDUCATIONの西です。
昨日、今日と大阪は寒いです。
私は極端な冷え性で、本当に辛いです。
テレビを見ていると、
「ショウガは冷えに効く」
と言っていたり、
「ショウガは冷えに効かない」
と偉い先生が言っていたり。どの情報が正しいねん!と突っ込みたくなります。
■なぜ答えを間違うのか
あなたは、「言葉に振り回されている」ことはありませんか。
昨日の授業のことです。以下のように(復習内容)説明をしました。
〈説明〉
①may / can・・・「~してもよい」
②had better・・・「~した方がよい」(←本当はhad betterはもっとキツイ言葉です)
次に、問題を解かせました。
〈問題〉
あなたはこの本を読んでもよい。
You( )( )this book.
答えはmay[can] readですが、
なんと正答率は60%程度でした。
あなたは、なぜこんなにも正答率が低いと思われますか。
理由は3つです。
〈理由〉
①選択問題ではなく、自分で記述しなければならないから。
②2つ目の空欄と、this bookとの関係が見抜けていないから。
③日本語の「よい」しか見ていないから。
特に、③は私も含めて日常でよくやってしまう行為です。
「話の一部しか聞いていない」
「その一部で全体を判断している(言った本人とは違う意図で理解されてしまう)」
もっと視野を広げないといけませんね。