授業観を明確にすることが生徒の成長を促す


このエントリーをはてなブックマークに追加

新年になって、再度「授業観」について考え直したいと感じました。

(1)授業観とは?

 

授業観とは、「どういう目的で授業をするのか」ということです。

これは、「私自身がどういう思いで生徒・学生の前に立っているのか」ということです。

(2) 私の授業観

カリキュラム〈 成長=気づき⇒行動⇒喜び

これが、私の「授業観」です。

 

■カリキュラム優先ではない

 

カリキュラムを優先するよりも、「今、目の前の生徒・学生たちに必要なことを提供」する。

「本当は、ここまで進みたいんやけど」ではなく、「ここで、このことをしっかりと伝えなければ」という思いを優先します。

■授業は「成長のきっかけ」

授業ですべて教え込んでしまうのはよくありません。

 

「教え込む」のではなく「考えさせる」、「考えさせる」だけでなく「気づかせる」。

なんでもかんでも説明すれば良いわけではありません。

生徒・学生自身に説明させれば良いのです。そういう場面も必要なのです。

「伝える」のではなく、「伝わる」授業

そして、授業が終わった後、全員が「やるべきことが分かっている」「なぜそれをすべきかが分かっている」「何が足りていないのかが分かっている」、この状態を作り出すことが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です