おはようございます!WEST-TOTAL-EDUCATIONの西です。
今日は滋賀県にある高校で大学入学者前講習の授業です。
大学と高校の授業の違いをアクティブ・ラーニングの要素を取り入れての授業になります。
このアクティブ・ラーニングは
今後の日本の教育現場では盛んに取り入れられるようになるでしょう。
また、
私の得意分野でもありますので、
今日の授業は大いに楽しみたいと思います。
■授業で何を見ているか?
学校と塾との大きな違いは、
「先生と生徒との接触時間」です。
学校は1週間に5日、
部活も入れたら毎日顔を合わすこともあるでしょう。
しかし塾は違います。
受験生でもなければ、
週に2回来る程度です。
しかも塾には、
学校のようなホームルームはありませんので、
週に2回来ていても、
先生と生徒が顔を合わせる機会はそれほど多くありません。
だからこそ「変化」に気づかなければなりません。
(1)良い変化
これはもちろん「学力面」の変化です。
・模試の結果よりも週ごとの変化
・モチベーションの高まり
・顔つき
・板書を写すスピード
・聞く姿勢
など挙げればキリがありません。
しかし、
授業が下手な先生は
「良くないこと」ばかりに目がいきます。
これは下手な先生に限ったことではありません。
大人は褒めるのが下手です。
子供や部下の悪いところばかり目がつきます。
そして、ついつい自分と比べて愚痴をこぼします。
しかし、
授業が上手な先生や尊敬される上司は、
「褒める」のが上手です。
(2)悪い変化
塾の先生としてもう一つ敏感にならなければならないのが「悪い変化」です。
成績が落ちてきた場合、
その分析が必要です。
「勉強量」だけの問題ではありません。
子供を取り巻く環境の変化にどれだけ気付けるか、それをうまく親に伝えられるかが講師の力量です。