ブログ


このエントリーをはてなブックマークに追加

モチベーションを高め、自分を「進化」「深化」「新化」させたいあなたに伝えたいメッセージがあります。
大学卒業後は教育の分野に携わり、現在は大人向けの人財教育と高校生・大学生向けの英語・キャリア教育に携わる過程で考えたことをお伝えします。

ブログ一覧

【教育ブログ】叱って育てるのもありでしょ

こんにちは。

朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなってきていますね。

こんな時、体調を崩してしまう方が多いので、特にお気を付けください。

さて、今日のテーマは「叱る」です。

世の中の動きは「褒めて育てる」です。

しかし、本当にそれだけで十分ですか?

「叱る」こともできないといけないのではないでしょうか。

私は叱らない日はないと言っていいくらい叱ります。

4865429950_3f3659b18e_b

しかし、最初は「叱る」ことに「ためらい」や「不安」を持っていました。

・生徒に嫌われたらどうしよう

・クレームがきたらどうしよう

・生徒が勉強しなくなったらどうしよう

・「あ~あ、言ってしまった・・・」と後悔したらどうしよう

・生徒が反抗してきたらどうしよう

しかし、今は結構本気で叱っています。

私は「叱る」ことにいくつかの基準を持っています。

(1) 叱られた方も、叱っているのを聞いた方も、「納得」しなければならない

つまり、「なぜ叱られたのか」「なぜ(あの子が)叱られているのか」が明確でなければならない。

(2) 事実に対して叱る

叱る前には、私は叱る相手を徹底的に確認します。本当に叱っても大丈夫なのか?と。

例えば、授業が始まっているにも関わらず教科書を机の上に出していない生徒がいたとします。

しかし、教壇から見ただけでは相手の上半身しか見えません。ひょっとしたら「出していたにも関わらず何かのはずみで下に落としていた」なんてこともあります。

(3) 感情で叱らない

ヒステリックに叱っている姿を見ると悲しくなります。感情に任せて言いたいことばかりを言っているようでは、嫌われて当然です。

(4) 叱った結果、相手に行動や習慣の変化が見られるようになる

叱ることよりも、叱られた後、どのように相手が変化するのかを確認しなければなりません。

生徒は、「叱られているのは分かるが、でも、今後どうしていいのか分からない」と思っているものです。

だから、「次はこうすればいい」と必ず伝えるようにします。

flower-garden-250016_640kyou

(5) 叱られている理由を述べさせる

これは私自身まだまだできていないことですが、本人に「なぜ叱られているのか」を理解させるのに有効です。

「なんで先生が叱ろうとしているか、分かるか?」と問いかけることで、本人もいくらかの気づきが出ます。

(6) 共有

一人の生徒を複数の先生が見ています。だから叱った事実については共有しなければなりません。

そうでないと、「同じ行為に対して、あの先生は叱るけど、あの先生は叱らない」となれば、完全にバランスが崩れてしまいます。

叱るのもエネルギーが必要です。それ以上に「愛情」が必要ではないでしょうか。

本当にその子のためを思っているのならば、その思いは伝わるはずだと私は信じています。

しかし、「叱りたくても叱れない」ならば他の何らかの手段があるはずです。

一人で抱え込まず、みんなで考えたいですね。

波動のいい人たちと出会うことでブラッシュアップ!

先週の金曜日から今日にかけて、本当に「波動のいい人」たちと出会うことができました!

プラスの波動を出されている方と一緒に語り、学び、飲み食いをしたことで、さらに自分がステップアップし、まだまだ気付いていなかったことにも気付けました!

今回お会いした方々の「ことば」には共通点がありました。

⑴ 人が大事

⑵ 長期的に考えよう

⑶ 目標を明確に

⑷ 楽しもう

⑸ みんな最初は苦労した

会社員をやめて独立してから一番感じるのは、「人」です。

人とのご縁でここまで来たのだなあ、とつくづく実感しております。

お金儲けも大事かもしれませんが、

それ以上に人と人とが信頼し合い、お互いの理念(ミッション)に感動し、ともに仕事ができる喜びを日々味わっています。

semi

 

素敵な、しかし、飲みすぎた4日間でした(笑)

【教育ブログ】あるブロガーさんの人前で話せる模擬セミナー特訓

昨日からある人気ブロガーさんから「セミナーで人前で話せるようにトレーニングしてほしい」という依頼を受けて猛特訓をしています

人前で話す難しさ、でも、練習すれば、人前で話す楽しさが実感できたのではないでしょうか

securedownload

 

最初、自分の思い通りに模擬セミナーをやっていただきました。

前回も、Youtubeで動画をアップされている方の「話し方」のマンツーマンコンサルをさせていただきましたが、

少しアドバイスするだけで劇的に「迫力」「感情」が変わりました。

今回のブロガーさんの最初の模擬セミナーは100点満点で言えば20点(笑)

しかし、本当に謙虚で素直

こちらのアドバイスをすぐにメモをし、修正し、実践してくれる。

「学びの姿勢」がしっかりできていると感じました。

初回の模擬セミナー(30分)を見て、約20箇所くらいの改善ポイントを見つけました。

ただ、全部を伝えても「自分のモノ」にするには誰しも時間はかかるもの。

だから、すぐに修正できるポイントだけを伝えました。

そして、「ただ伝える」だけでなく、私自身も即興でそのセミナーの内容をやりました。

動画も撮影したので、明日の練習に向けて猛勉強してくれるようです。

昨日、2時間ほど練習しただけで100点満点で50点は来たかな。

明日は「復習」から入り、セミナーの山場の内容をどう演出するかを一緒に考えたいと思います。

⇒そんな人気ブロガー三山智絵さんのブログはコチラ

■「プロ講師が教える基礎から始める高校英文法」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com■「話し方がうまくなる技術」動画

■「相手に届く話し方・伝え方」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com

■Facebookページはコチラ
https://www.facebook.com/westtedu

 

【教育ブログ】子どもの素朴な疑問に答えよう

みなさん、こんにちは。

いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。

毎回、長い文章で申し訳ありません。

先々週の私の授業で、ある高校3年生の女の子が「核心をつく」質問をしてきました。

(元ネタの問題)「どちらの方法を選んだらよいか決断がつかなかった」

I could not( choose / to / which / decide / way ).

この問題に対する正しい答えは次の通りです。

(正解)I could not decide which way to choose.

しかし、この生徒はこう質問をしてきました。

(質問)I could not decide to choose which way.ではダメなのですか?

benkyo

 

確かに、①decideはto 不定詞を目的語にとる、②which wayはchooseの目的語になる、のです。

ですから、一見正しい英文です。

我々講師はこういう質問や疑問を見逃してはいけないのです。

英語だけではありません。

子どもの素朴な疑問に対して「こういう答えやから」などと適当な反応をしてはいけません。

子どもにとっては素朴な質問かもしれません。単純な興味から質問したかもしれません。

しかし、その質問に対する返答がいい加減なものならば、子どもは大人に対する不信感を抱くのではないでしょうか。

正直、私も即答できなかったので、すぐに調べました。

そして、「なるほど!」と思う英文が多数出てきたので、その子には伝えました。

その子も「そういうことやったんや!前からずっと疑問に思ってたねん。ありがとう」と言ってくれました。

■「プロ講師が教える基礎から始める高校英文法」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com

■「話し方がうまくなる技術」動画

■「相手に届く話し方・伝え方」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com

■Facebookページはコチラ
https://www.facebook.com/westtedu

【教育ブログ】この本を読んで生徒が一流になれば!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

ところで、質問ですが、あなたは高校生や大学生時代にどんな本を読みましたか?

antique_books_blog

最近、「中学生や高校生のうちから『稼げる脳』を作っておくべきではないか」と強く感じています。

確かに、文学的な作品を読むことも大事ですし、偉人の話を読むことも大事です。

しかし、それ以上に「将来に対して自分でなんとかしていけるマインド」を早くから鍛えておく必要があるのではないでしょうか。

この手の本は、実社会に出ていない生徒や学生にとっては難しいかもしれません。

しかし、「結果を出している人の考え方や行動力、習慣」を早くから意識することで、結果として学業に対する取り組み方が大きく変わると信じています。

テストで点数を取れる生徒は何か自分の中でルールを持っているものです。

部活をしながら勉強も両立できる生徒は時間の使い方のコツを知っているのです。

将来のことについてはっきりと言える生徒は、様々な決断する能力が高いのです。

いわゆる「一流の思考」を自然と身につけているのです。

私が先週購入した本にはそのヒントがたくさん書かれていました。

久しぶりに、自己啓発の本で脳が刺激を受けました。

少し古いですが、一読の価値がある本です。

是非、高校生や大学生で勉強に行き詰まりを感じている方、将来に不安を感じている方に読んでいただきたいです。

 

■「プロ講師が教える基礎から始める高校英文法」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com

■「話し方がうまくなる技術」動画

■「相手に届く話し方・伝え方」(メルマガ)
sub-198927@mc.melma.com

■Facebookページはコチラ
https://www.facebook.com/westtedu